VMware vSphere
世界で最も利用されている仮想ハイパーバイザーVMWare vSphere Server。クラウドインフラストラクチャの構築に最適な先進の仮想化プラットフォームです。

クラウドコンピューティング全盛の昨今、社内ITインフラにおいても仮想化技術をベースとしたプライベートクラウドというキーワードが世を騒がせています。
VMware vSphere Serverは、世界で最も利用され、信頼性の高い、業界初のクラウドオペレーティングシステムです。
vSphereを利用する事で、サーバ環境はもちろん、ストレージやネットワークを含む企業システム全体を仮想化・自動化・最適化し、次世代のクラウド・コンピューティングを実現しつつ、生み出される効果で、お客様の抱えている課題をスムーズに解決いたします。
製品特徴・機能
強力なコンピューティング

仮想マシンは、vSphere のハイパーバイザー (VMKernel) によって制御されるソフトウェア コンポーネントです。
仮想マシンの構成、状態に関する情報はすべて、個別のファイルセットにカプセル化されます。このカプセル化によってバックアップやクローンの作成が容易になります。
| ■ vSphere ESXi |
| サーバ ハードウェアのリソースを抽象化し、複数の仮想マシンで共有できるようにする堅牢で高性能な仮想化レイヤーです。 |
| ■ vMotion |
| 実行中の仮想マシンをホスト間で移行することにより、計画的なサーバのメンテナンスに起因するアプリケーションのダウンタイムを排除します。 |
| ■ High Availability (HA) クラスタリング |
| ソリューションにおけるコストや複雑さを削減しながら、仮想 IT 環境全体に高可用性を提供します。 |
| ■ App HA |
| アプリケーションやオペレーティング システムの障害を検出し、リカバリを行います。 |
| ■ Fault Tolerance (FT) |
| サーバ障害時のデータ損失を排除し、アプリケーションに継続的な可用性を提供します。 |
堅牢なセキュリティ

vSphere with Operations Managementは 、ホストOSなしでコンピュータハードウェアと直接通信します。
この手法では、OS の脆弱性について心配する必要がありません。そのため、vSphere は業界で最も堅牢かつセキュアな仮想化プラットフォームとなっているのです。
| ■ vShield Endpoint |
| アンチウイルス機能をセキュリティ仮想アプライアンスに委譲することで、個々の仮想マシンにアンチウイルスをインストールする必要がなくなり、アンチウイルススキャンのパフォーマンスも向上します。 |
一貫した自動化の実現

vSphere with Operations Management は、定常作業の自動化によって、正確で一貫性があり、繰り返し利用可能なソリューションを実現し、IT 管理者の時間と労力を削減します。
vSphere プラットフォームのあらゆる面に、自動化機能が組み込まれています。
| ■ Auto Deploy vSphere |
| ホスト プロファイル 1 度プロファイルを作成すれば、複数の vSphere ホストのセットアップに使用できます。 |
| ■ ネットワーク サービス |
| 仮想環境に最適化されたネットワーク サービスを提供するとともに、管理と運用を簡素化します。 |
| ■ Network I/O Control |
| 事前設定したビジネス ルールに従って、ネットワーク リソースへアクセスする際の優先順位を定義できます。 |
| ■ Distributed Switch |
| データ センター レベルのネットワーク統合を使用して、ネットワークのプロビジョニング、管理、および監視を中央から実行します。 |
効率的なストレージ

VMware vSphere のストレージ仮想化は、vSphere の機能と、仮想化環境で配置、管理、および最適化される物理ストレージ リソース用の抽象化レイヤーを提供する API とを組み合わせたものです。
ストレージ仮想化テクノロジーは、仮想インフラストラクチャのストレージリソースを管理するためのストレージリソースの使用率と柔軟性の大幅な向上や、アプリケーションの連続稼動時間の拡大と定常の運用業務の簡素化などの優れた方法を提供し、可能にします。
| ■ Storage I/O Control |
| ストレージの I/O 負荷を継続的に監視し、利用可能な I/O リソースをビジネス ニーズに合わせて動的に割り当てることで、ストレージ アクセスの優先度を決定します。 |
| ■ VMFS |
| 仮想マシン用に最適化された高性能クラスタ ファイル システムにより、仮想マシンのプロビジョニングおよび管理を簡素化します。 |
| ■ Storage DRS |
| スマートな仮想マシンの配置と、I/O 遅延およびストレージ容量に基づくロード バランシング機能を提供します。 |
| ■ Storage vMotion |
| ダウンタイムなしでストレージを移行して、仮想マシン ストレージと I/O のボトルネックを排除し、ストレージ容量を解放します。 |
統一されたマネジメント

システム全体の管理を統一することで、効果的、効率的に、そして素早いクラウドマネジメントが実現します。管理者は複雑な自動化タスクを開発し、その後 vSphere Client またはさまざまなトリガ メカニズムを使用してワークフローに迅速にアクセスし、起動することができます。
| ■ vCenter Server |
| vSphereプラットフォームの統合管理が可能になります。 |
| ■ vCenter Orchestrator |
| ドラッグ アンド ドロップ操作が可能な使いやすいインターフェイスを使用し、ワークフローを構築できます。 |
各エディションとライセンス形態
VMware vSphereは利用方法、用途、規模によって各種エディションが用意されており、またライセンスに関しても規模に応じて選択することが可能となっています。
エディションによる機能の違い
エディション毎のライセンス形態
インフラソリューションに関するご相談・お問い合わせ等はこちらから
インフラソリューション事業部 ソリューションサービス部
大阪 06-7711-5026
東京 03-6273-4408
受付時間 9:00 - 18:00 [土日祝日を除く]

